皆さん、こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校、入試広報部の後藤です!🍦
あっという間にGWが終わってしまいましたが、楽しく過ごせましたでしょうか??
後藤は高槻で開催されていたこいのぼりフェスタに行ってきました!🎏
懐かしき少年時代の子どもの日を思い出しながら、空を泳ぐ1000匹のこいのぼりの姿に圧倒されました…!!
obmでは、子どもの日にも楽しい体験授業を開催しました🙌
今回のブログでは、5/5(金・祝)に実施した体験授業の様子をお届けします!
☆いろんな色に輝く人工いくら作成☆
今回はカラフルな人工いくらの作成にチャレンジしました!
昆布やわかめ等の海藻に含まれるネバネバ・ヌルヌルの水溶性食物繊維「アルギン酸」の、カルシウムイオンを加えるとゲル化するという性質を利用した実験です。
色付けは、自分の好きな色の食紅を使って行います🔴🔵
人工いくら量産中………紫!!( ゚Д゚)
こちらは赤
皆さんが作成したいくらがこちら!↓↓↓
まさに十人十色!!
いくららしいものから綺麗なもの、可愛いものまで、色とりどりのいくらが完成しました!お見事です✨
ちなみに、天然いくらと人工いくらとの違いは、熱湯に入れた際に最もはっきりと表れるそうです。
天然のいくらは、熱湯の熱によりいくらのタンパク質が凝固するため、白い膜が発生します。
一方の人工いくらは、熱湯に入れても特に変化は見られません。
味の違いも気になる方は、ぜひご自身で人工いくらを作って食べ比べてみてください🤭
バイオ学科・バイオ技術学科では、このような体験授業を毎週末開催しています!
細胞分野、医薬品分野、環境分野等、日によって様々な実験をご用意しておりますので、皆さんもぜひご参加ください!