ブログBLOG

NEW最新記事

留学生

日本文化教養学科 9月のオープンキャンパス情報!

2025.09.03

留学生

日本文化教養学科 8月のオープンキャンパス情報!

2025.07.29

留学生

7月オープンキャンパスでオリジナルエコバッグをゲットしよう!

2025.06.26

留学生

【日本文化教養学科】オープンキャンパスのお知らせ

2025.04.24

留学生

*.。.*身だしなみセミナー*.。.*゚

2024.09.03

2023.01.26

書初(かきぞ)めをおこないました

留学生

みなさん
遅(おく)ればせながら、あけましておめでとうございます

冬休(ふゆやす)みはいかがお過(す)ごしでしたか?

さて、日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)と日本語学科(にほんごがっか)では、恒例(こうれい)の書初(かきぞ)めをおこないました



最初(さいしょ)に、書道(しょどう)の道具(どうぐ)の説明(せつめい)からはじめ、半紙(はんし)に書(か)く前(まえ)に筆(ふで)を使(つか)う練習(れんしゅう)として、新聞(しんぶん)に線(せん)や文字(もじ)を書(か)きました


筆(ふで)で文字(もじ)を書(か)くときは「とめ・はね・はらい」がとても大切(たいせつ)なので、とめはねの練習(れんしゅう)をしていきます


みんなとっても真剣(しんけん)です

習字(しゅうじ)のときだけじゃなくて、普段(ふだん)の文字(もじ)もこのぐらい気(き)をつけて書(か)いてほしいものですね


そしていざ、半紙(はんし)に文字(もじ)を書(か)いていきます

スマホでお手本(てほん)を見(み)ながら書(か)く学生(がくせい)や



好(す)きな言葉(ことば)を書(か)く学生(がくせい)



書(か)き始(はじ)めたら止(と)まらず、次々(つぎつぎ)に文字(もじ)を書(か)いていきます。

言葉(ことば)のチョイスもですが、文字(もじ)もなかなか個性的(こせいてき)ですね


それでも学生(がくせい)は大満足(だいまんぞく)で自分(じぶん)の書(しょ)を写真(しゃしん)で撮(と)っていました


来年(らいねん)は書道(しょどう)できれいな文字(もじ)が書(か)けるように、普段(ふだん)から「とめ・はね・はらい」も心掛(こころが)けて漢字(かんじ)を書(か)こうね






日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する


電話でのお問い合わせはこちら
+81-6-6251-8193



CALENDARカレンダーから探す

2025.09
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930