ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー!〔医薬品系〕

2025.09.22

バイオ

夏休み特別企画 実験フェス

2025.08.13

バイオ

【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!

2025.08.08

バイオ

【バイオ】SNS部の活動レポート TikTok撮影の裏側

2025.08.06

バイオ

在校生に聞いた👂バイオ学科の魅力✨🔍obmならでは

2025.07.28

2021.12.06

バイオ卒業研究の様子をご紹介~環境分野編~

バイオ

皆さんどうもこんにちは(^^♪
大阪バイオメディカル専門学校の多田です

今回のテーマはこちら
卒業研究の様子をご紹介~環境分野編~

バイオ学科環境科学コースの3年生の卒業研究を特大号でご紹介します!

環境科学コースでは、環境分析のプロを目指して主に河川や海洋などの
分析・調査を中心に技術の習得のために日々実験に取り組んでいます

テーマは淀川水系の広域調査ということで
環境分野に興味のある方は必見です

今回の調査はこちらで行いました!
唐橋公園での採水(滋賀県)
天ヶ瀬吊橋横の滝での採水(京都府)
宇治公園での採水(京都府)
・上牧付近の淀川での採水(大阪府)

毎月行っているこの採水活動ですが早6回目になります!
そしてラストの採水になります
いざ最後となると寂しくなりますね

それでは活動の様子を覗いてみましょう
まずは唐橋公園での採水です


午前の天気は曇りで今にも雨が降りそうだったので急いで採水しました
次に水中に溶け込んでいる酸素の量を測定するために、
酸素の固定をします!


採水した水が入っているガラス製の瓶(フラン瓶)に試薬を入れると…


アップルジュースみたいで美味しそうな色になりましたね
※飲めません
この茶色が濃ければ濃いほど酸素量が多いということになります!
これを各地点で行い持ち帰ったものを分析するんですね

お次は天ヶ瀬吊橋横の滝での採水です


12月の滝の水はとにかく冷たくてもはや修行みたいでした!
この日の水温は9度とすごく冷たかったです
サワガニを見つけることもできたしよかったかな!

お次は宇治公園での採水です


近くには平等院鳳凰堂があります!
10円玉で有名な建造物ですね♬


川の透明度を測っている姿をパシャリ
かっこういいねえ

お次は上牧付近の淀川で採水です


お昼を過ぎるとあったかくなってきて快晴になりました
空気が気持ちよかったです

最後の採水が終わって余韻に浸ってるかなと思ったら、、
腹減った!!!!(笑)

お寿司をたべて満足しているところをパシャリ


半年間お疲れ様でした!!!
卒業研究も頑張ってね!!


obmのバイオ学科・バイオ技術学科では

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、
自分が興味のある分野、仕事に向けてコースを選択できます

お申込みはこちらから

オンライン個別面談会も行っております
インターネット環境があれば、自宅で、
スマホやタブレットでも、ご希望の時間に
個別面談OKもちろん無料ですよ

自分の顔が映るのは恥ずかしい!という方は
ビデオはOFFにして音声のみでもOKです
まずはLINE登録をしてみてくださいね

友だち追加


お手軽に電話で申込み

0120-68-3125




CALENDARカレンダーから探す

2025.09
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930