ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

【バイオ】出張授業を実施しました🧪

2025.10.09

バイオ

インターンシップに参加している学生にインタビュー🎤✨

2025.10.03

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー!〔医薬品系〕

2025.09.22

バイオ

夏休み特別企画 実験フェス

2025.08.13

バイオ

【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!

2025.08.08

2020.02.20

バイオカンファレンス開催レポート(前編)

バイオ

バイオ学科&バイオ技術学科の年間で最も大切な行事、それは「バイオカンファレンスです
バイオカンファレンスとは、研究発表会のこと。

obmでは、各学年・コースごとにグループにわかれていろんな実験を行っていますが、その代表グループによる成果発表会がバイオカンファレンスなんです


6回目の開催となる今年は、1年生実習環境実習分析実習細胞実習、そして就職活動報告とバラエティに富んだ学生によるグループ発表のほか、大塚先生による研究発表もあり、大変中身の濃いカンファレンスでした


今回から発表内容のレポートをお届けします

トップバッターはバイオ学科1年生の発表
タイトルは「抗OVAマウス ポリクローナル抗体の作製」です


ELISA(酵素免疫測定法)という、特定の物質を検出する実験方法について、発表してもらいました
このELISAは、1年生の実習の中でも重要なもののひとつなんですよ

入学式ではまだまだ初々しかった1年生も、この1年の実習を通して、力をつけてもらいました

タイトルを見て「難しそう・・・」と感じた方も、obmに入学して1年ほどたてば、週2日の丸一日の実験などで力をつけて、この発表くらいのことはできるようになります


さて、2番手はバイオ学科3年生 環境科学コースの発表です!

川の水質を培養した細胞を使って評価する、という高度な研究発表をしていただきました
こちらは動画もどうぞ

さすが3年生!安心して見られる発表でした
この研究は2月末に行われる学会でも発表してもらう予定です

ちなみに、この環境科学コースの実習には、大和川の採水というところで、私たち入試広報部も関わっています
ブログでもご紹介していますので、その様子が見たい方はチェックしてみてくださいね


バイオカンファレンスの続きは次回をお楽しみに

つづきはこちら



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




CALENDARカレンダーから探す

2025.10
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031