ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー🎤〔分析系〕

2025.10.14

バイオ

【バイオ】出張授業を実施しました🧪

2025.10.09

バイオ

インターンシップに参加している学生にインタビュー🎤✨

2025.10.03

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー!〔医薬品系〕

2025.09.22

バイオ

夏休み特別企画 実験フェス

2025.08.13

2017.08.19

環境分野チーム進め!大和川水質調査団

バイオ

夏休み期間中だからこそできることってありますよね
バイオ学科で環境分野に興味のある学生のみんなは、
この夏、大和川の水質調査を行います


大和川は奈良県を源流として、
大阪の南部を通って大阪湾に流れ込む一級河川

実は2005年ごろには、その水質が
国内ワースト1位になってしまったこともある川なのですが、
近年は改善されつつあります。

今回は上流から下流まで、
広い範囲で水質調査を行います

最終的に、周辺の開発の状況や地理的な環境なども踏まえて、
全国工業専門学校協会の学生成果報告会で発表する予定です


今日はリーダーのNくんを中心に、
調査のための事前準備をみんなでやってます

調査場所も相談しながら検討しました


試薬を調整したり、


サンプルとなる水を汲みとるための
バケツや容器も用意しました。


水面まで遠い可能性も考えて、
十分長いひもを用意しましたよ~


環境調査の手法は、
前期授業で道頓堀川から採水した水をサンプルにして、
毎週みっちり練習しました

単発で年1回、とかではなく、
継続して調査することで、
平均的な数値も明らかになり、
日々の変化にも気づくことができます

それになによりもみんなの技術が
どんどんレベルアップしました
てきぱき作業を進めていきます


また、測定する項目は有機汚濁と富栄養化に関連するもので、
公定法に基づいた測定方法で、
なんと個もの項目を測定します

測定項目については、
別の機会にくわしく説明しますね。

ちなみに「公定法」というのは、
分析化学・微生物培養の分野において
成分の定性分析・定量分析・微生物の培養検出を行う際、
国際機関や国家・公定試験機関や研究所において
指定された正式な方法のことで~す


そんなこんなで準備はばっちり完了
調査日のお天気も晴れ予報です


みんな気を付けていってらっしゃーい



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




CALENDARカレンダーから探す

2025.10
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031