ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

金光藤蔭高等学校🏫人工いくら作成体験✨

2025.11.20

バイオ

日本薬物動態学会に行ってきました🥼✨

2025.11.19

バイオ

薬学部を中退して専門学校へ再進学~自分を信じて夢を叶えよう

2025.11.14

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー!〔化学系〕

2025.11.12

お知らせ

【大学を受験される方】理系大学併願受験者特典

2025.11.10

2016.09.15

バイオカンファレンス開催レポート第2弾【環境・病理】

バイオ

みなさん、こんにちは

バイオ技術者を目指す学生による研究発表会
「バイオカンファレンス2016」
の開催レポート第

今回は夏休み期間中に有志で
取り組んだ実習の発表です


いろんなことに挑戦できる夏休み
テーマごとに学年の枠も越えて、
1~3年合同で実験もやったりしています

最初のテーマは、
『水質調査における各項目の手分析について』


obmには、来年の4月から
環境調査や環境分析を学ぶ
エコサイエンスコース
が誕生します

そのためのプレ授業として、
環境分野に興味のある有志学生が、
道頓堀川の水質調査に行ってきました~




続いての発表は
『病理標本の作製』


来年スタートする2年制バイオ技術学科の
「病理コース」では、
病理標本の作製技術を専門的に学びます

標本作製のために新しく導入した機材を
使った標本作製技術についての発表です

「病理標本って何?」
「どうやって作るの?」
という疑問にもわかりやすく答えてくれる発表ですよ


いかがでしたでしょうか?
新しく始まるコースのこと、
ちょっとわかったかも!って
思っていただけてるとうれしいです


さて、次回からはいよいよ
2・3年生グループの発表をお届けします
リンクはこちら↓↓↓



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

環境や病理標本作製の実験もやってます!
いろんな実験が体験できるオープンキャンパスも開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

CALENDARカレンダーから探す

2025.11
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30