ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

金光藤蔭高等学校🏫人工いくら作成体験✨

2025.11.20

バイオ

日本薬物動態学会に行ってきました🥼✨

2025.11.19

バイオ

薬学部を中退して専門学校へ再進学~自分を信じて夢を叶えよう

2025.11.14

バイオ

【バイオ】内定者インタビュー!〔化学系〕

2025.11.12

お知らせ

【大学を受験される方】理系大学併願受験者特典

2025.11.10

2016.09.12

バイオカンファレンス2016開催しました~

バイオ

みなさん、こんにちは

9月11日(日)に
バイオ技術者を目指す学生による研究発表会
バイオカンファレンス2016
を開催しました

バイオカンファレンスは、
obmのバイオ学科の学生のみんなと
研究員・講師の先生による研究発表会

今日から数回に分けて発表の様子をお届けします


当日、会場には、
在校生のみんなや講師・学校関係者はもちろん、
バイオ関連の分野への進学を目指す高校生
高校の先生方
さらには就職先となる企業様にも多数お越し頂き、
熱気に包まれた雰囲気の中で始まりました


校長の大塚先生のご挨拶のあと、
トップバッターは1年生

前期の期間に実習を行った定量をテーマに、
代表2グループが発表をしてくれました


1つ目のグループのテーマは、
『Bladford法を用いた豆乳に含まれるタンパク質定量

発表は動画でぜひどうぞ~


続いて2つ目のグループ


こちらのグループのテーマは、
DNS法を用いたニアウォーター系飲料に含まれる還元糖の定量です!

どちらのチームも、難しい言葉にはしっかり解説を入れてくれていて、
わかりやすい発表でしたね

バイオのことをよく知らない人でも
ちゃんとわかるような発表にすることも
大切なことなんですよ

発表の後には質疑応答の時間も取っています。


1年・2年と学ぶうちに、
どんどん経験値も増えていき、
いろんなことがわかるようになっていきます

先輩たちは、
1年生の時にやったことを思い返しながら、
アドバイスもしてくれていましたよ


初回はここまで。

次回は夏休み期間中にテーマを決めて
有志で実習を行ったグループの発表を
お届けします



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境などライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

マイクロピペットを使った実験もやってます!
いろんな実験が体験できるオープンキャンパスも開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

CALENDARカレンダーから探す

2025.11
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30