2024.09.17
そもそも「IT」ってナニ!?ITプログラミング学科
IT
みなさん、こんにちは
ITプログラミング学科です
今回は
そもそもITとは何なのか
IT業界は今後どうなっていくのか
についてお話しします
まずはじめに、ITとは
Information Technology(情報技術)の略称
コンピュータやネットワークのデータ管理・処理技術全般を指し
私たちが使うスマートフォンやPCなど、
現代社会を支えるツールの構築には欠かせない技術です
そして近年、そのITを大きく発展させたのが
AI (Artficial Intelligence = 人工知能)
そのAIの中でも「ChatGPT」のような生成AIは
今後のIT業界で多大な役割を果たすことが期待されています
例えば、生成AIが様々なコンテンツを提案してくれることで
ITエンジニアは新たな視点から問題解決に取り組むことができます
日本ではまだ浸透していない生成AIですが、
事実、アメリカの売上高上位500企業(2023年度)に属する
ITエンジニアの92%は生成AIを業務利用しています
日々目まぐるしく進化するIT分野では
最先端技術をとらえて、自分自身も進化することが必要不可欠
ITプログラミング学科では生成AIを筆頭に、
IT分野の最先端技術を授業でどんどん使います
楽しくITを学んで、10年後の社会で活躍していける
ITのスペシャリスト
をobmで目指しましょう
富士通ラーニングメディアと
共同企画したカリキュラムで、
これからの社会に必要な
ソフトウェアエンジニアを育てる
obmのITプログラミング学科
新学科誕生を記念した特典もたくさんございます
オープンキャンパスで詳しく説明しますので、
ご参加お待ちしています

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125
LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
