ブログBLOG

NEW最新記事

お知らせ

【入試情報】医療福祉心理学科、定員間近になりました

2025.10.14

福祉・心理

出張授業「心理テスト体験」大阪府立箕面東高等学校

2025.10.02

福祉・心理

🌟10月のオープンキャンパス紹介🌟

2025.09.29

福祉・心理

【福祉・心理】🌟医療福祉心理学科から大切なお知らせ🌟

2025.09.08

福祉・心理

医療福祉心理学科🐶ドックセラピー

2025.09.03

2017.02.15

わんちゃんと「ドッグリーディング」にチャレンジ

福祉・心理

みなさん こんにちは
かみかげです。

突然ですが!犬に絵本を読み聞かせる
「ドッグリーティングと聞いて
何を想像されますか?


犬が絵本を見てわかる?
犬が癒される?
いやいや読むこちらが癒されるのか?

みなさんの中には
人前で話しをするのが苦手だなぁと思っている人が
たくさんいるのではないでしょうか。

相手が人間だと、間違うと笑われるかも?とか、
ちょっと恥ずかしいなぁなどなど
色々な感情を持ってしまいますよね

でも相手がわんちゃんだとどうでしょう?

たとえ間違っても笑われる事はありません
ちゃんと聞いてくれているなぁと思う事で
自分を受け入れてくれていると思える様にもなります


すると「自分にもできる」という自信につながり、
自己肯定感も上がっていくんです

そんな事を目的としているのが
今回特別授業で行った
ドックリーディングプログラムです


学生達もわくわくしながら待っていると
NPO法人心織(こおる)の田中先生と、
ぬいぐるみの様なかわいいわんちゃんたちがきてくれました

スタンダードプードルのたんぽぽちゃん
アメリカン・スタッフォードシャー・テリアのかれんちゃんです

まずはわんちゃんへの
あいさつの仕方から教えて頂きました

ゆっくりしゃがんでじゃんけんのグーを作り、
わんちゃんのアゴのところにゆっくり近づけます


わんちゃんが手をにおってきたら、
手をパーにしてあごの下をそ~っとなでます
そうすると、わんちゃんも気持ちよさそうにしてくれて、
うまく挨拶できたようです
ちゃんとこの人は大丈夫と思ってくれたみたいですね

ではここから絵本を読んであげましょう

みんなが好きな絵本を手に
寄り添ったり、座ったり、寝転んだり
思い思いの形で読んであげていきます


たんぽぽちゃんは、
お話に合わせて手を動かしていて、
本当にこちらの言う事がわかっている様でした


学生達もいつの間にかリラックスできて
とても癒され、いい時間を過ごせた様です

他人を癒す事は自分も癒される事だと
感じたのではないでしょうか。

4月から保育士としてそれぞれ頑張っていくのですが
常にやさしい心をもちながら、
こどもに接する事ができる保育士になってくれることを願います


CALENDARカレンダーから探す

2025.10
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031