みなさん、こんにちは!!

大阪バイオメディカル専門学校の石崎です

12月に入り、急に寒くなりましたね…
風邪などひかれないように、皆様もお気を付け下さいませ


今回はバイオ学科・バイオ技術学科の【細胞コース】の学生が合同で行った合同発表会のご紹介をさせていただきます!
「毒性試験」をテーマにチームごとに実験を行いました


簡単にチームごとのテーマをご紹介いたします

バイオ学科
1チーム目:玉ねぎの毒性試験
玉ねぎを水につけたりすると毒性が変わるのか…?
2チーム目:化粧品の毒性
某有名店の化粧水と100円均一の化粧水ではどちらが毒性が低いか…?
3チーム目:塩・醤油・酢・砂糖の毒性検査
塩・醤油・酢・砂糖などの調味料が細胞に与える影響とは…?
4チーム目:アルコールの毒性試験
焼酎とウーロン茶を比べてのアルコールが細胞に与える影響とは…?
バイオ技術学科
1チーム目:ロキソニン毒性試験
ロキソニンの中に入っている成分が細胞に与える影響とは…?
2チーム目:お酢とはちみつのHela細胞に対する毒性について
お酢やはちみつが体にもたらす作用とは…?
3チーム目:アルコール飲料を用いた毒性試験
ビール・チューハイなどのアルコールが細胞に与える影響とは…?
どのチームも、アルコールや調味用、化粧品など
身近にあるものが
細胞にどのような影響を与えるのか
について実験を行いました


そして、学生たちで実験内容から考察までを行い発表をするという、
大変素晴らしい内容となりました


質疑応答では、先生からの質問にもしっかり答えていました

また、今回はどのチームも
Hela細胞という細胞を使っています

Hela細胞とは、細胞の中でも増殖が速く、強い細胞なんです!
その為、実験でも扱いやすいと言われています

オープンキャンパスでは、Hela細胞を自分で増やしたりという体験ができちゃいます

とても面白い実験なので、是非オープンキャンパスで体験してみてください!!

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中