ブログBLOG

NEW最新記事

バイオ

夏休み特別企画 実験フェス

2025.08.13

バイオ

【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!

2025.08.08

バイオ

【バイオ】SNS部の活動レポート TikTok撮影の裏側

2025.08.06

バイオ

在校生に聞いた👂バイオ学科の魅力✨🔍obmならでは

2025.07.28

バイオ

【バイオ】8/9(土)obm適職発見フェスタ 予告!

2025.07.25

2022.12.04

イオ学科・バイオ技術学科、合同発表会!!

バイオ


みなさん、こんにちは!!
大阪バイオメディカル専門学校の石崎です
12月に入り、急に寒くなりましたね…
風邪などひかれないように、皆様もお気を付け下さいませ

今回はバイオ学科バイオ技術学科【細胞コース】の学生が合同で行った合同発表会のご紹介をさせていただきます!
「毒性試験」をテーマにチームごとに実験を行いました


簡単にチームごとのテーマをご紹介いたします

バイオ学科
1チーム目:玉ねぎの毒性試験


玉ねぎを水につけたりすると毒性が変わるのか…?

2チーム目:化粧品の毒性


某有名店の化粧水と100円均一の化粧水ではどちらが毒性が低いか…?

3チーム目:塩・醤油・酢・砂糖の毒性検査


塩・醤油・酢・砂糖などの調味料が細胞に与える影響とは…?

4チーム目:アルコールの毒性試験


焼酎とウーロン茶を比べてのアルコールが細胞に与える影響とは…?

バイオ技術学科
1チーム目:ロキソニン毒性試験


ロキソニンの中に入っている成分が細胞に与える影響とは…?

2チーム目:お酢とはちみつのHela細胞に対する毒性について


お酢やはちみつが体にもたらす作用とは…?

3チーム目:アルコール飲料を用いた毒性試験


ビール・チューハイなどのアルコールが細胞に与える影響とは…?

どのチームも、アルコールや調味用、化粧品など
身近にあるものが
細胞にどのような影響を与えるのか
について実験を行いました

そして、学生たちで実験内容から考察までを行い発表をするという、
大変素晴らしい内容となりました

質疑応答では、先生からの質問にもしっかり答えていました

また、今回はどのチームもHela細胞という細胞を使っています
Hela細胞とは、細胞の中でも増殖が速く、強い細胞なんです!
その為、実験でも扱いやすいと言われています

オープンキャンパスでは、Hela細胞を自分で増やしたりという体験ができちゃいます
とても面白い実験なので、是非オープンキャンパスで体験してみてください!!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加






CALENDARカレンダーから探す

2025.09
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930