2023.02.22
スピーチ大会(たいかい)を行(おこな)いました(その2)
留学生
前回のつづき。
スピーチ大会(たいかい)後半(こうはん)の部(ぶ)、上級(じょうきゅう)クラスの発表(はっぴょう)です
前半(ぜんはん)のブログを読(よ)んでいない方はこちら
上級(じょうきゅう)クラスのスピーチのタイトルはこちら

「持(も)ちつ持(も)たれつ」
「あきらめないで」
「日本(にほん)の色(いろ)」
「最高(さいこう)のアルバイト」
「親子(おやこ)関係(かんけい)」
「私(わたし)にとっての青春(せいしゅん)」
発表者(はっぴょうしゃ)も堂々(どうどう)とスピーチをしていて、聞(き)いている方(かた)に問(と)いかけ、考(かんが)えさせられるスピーチはさすが上級(じょうきゅう)クラスと言(い)わんばかりの内容(ないよう)でした
短(みじか)いタイトルに込(こ)められた内容(ないよう)は、とても濃厚(のうこう)で言葉(ことば)がまっすぐで、聞(き)いている先生(せんせい)や学生(がくせい)の心(こころ)に響(ひび)きました

みんなの頑張(がんば)っている姿(すがた)、成長(せいちょう)した姿(すがた)に会場(かいじょう)からは出場者(しゅつじょうしゃ)への拍手(はくしゅ)、声援(せいえん)が絶(た)えませんでした


審査員(しんさいん)の校長先生(こうちょうせんせい)、日本語(にほんご)の先生(せんせい)、見学(けんがく)に来(き)てくださった他学科(たがっか)の先生(せんせい)方(がた)がいる中(なか)で皆(みな)さん本当(ほんとう)に頑張(がんば)りました
結果(けっか)集計(しゅうけい)の間(あいだ)に、日本語(にほんご)学科(がっか)のB3、A1クラスの動画(どうが)も流(なが)れましたよ
書道(しょどう)の授業(じゅぎょう)で書(か)いた、みんなの好(す)きな言葉(ことば)を発表(はっぴょう)した動画(どうが)でとっても素敵(すてき)でした
さあ、いよいよ結果(けっか)発表(はっぴょう)です
「初中級(しょちゅうきゅう)クラス」
特別賞(とくべつしょう)
Dさん「私(わたし)たちの進路(しんろ)」
銅賞(どうしょう)
Mさん「日本(にほん)に来(き)て成長(せいちょう)したこと」
銀賞(ぎんしょう)
Bさん「わたしって本当(ほんとう)は…」
金賞(きんしょう)
Vさん「座右(ざゆう)の銘(めい)」
「上級(じょうきゅう)クラス」
特別賞(とくべつしょう)
Lさん「あきらめないで」
銅賞(どうしょう)
Hさん「持(も)ちつ持(も)たれつ」
銀賞(ぎんしょう)
Vさん「最高(さいこう)のアルバイト」
金賞(きんしょう)
Kさん「私(わたし)にとっての青春(せいしゅん)」
おめでとうございます!
また、スピーチ大会(たいかい)を盛(も)り上(あ)げてくれた前半(ぜんはん)の部(ぶ)、後半(こうはん)の部(ぶ)の司会(しかい)の二人(ふたり)もありがとう

きれいな発音(はつおん)で、マスク越(ご)しでもよく通(とお)り、みんなが聞(き)きやすい司会(しかい)でした
今回(こんかい)残念(ざんねん)ながら賞(しょう)を取(と)れなかった学生(がくせい)も本当(ほんとう)にすばらしいスピーチでした
みんなよく頑張(がんば)りました
もうすぐ卒業式(そつぎょうしき)です。
卒業生(そつぎょうせい)にとっては残(のこ)り少(すく)ないobmの生活(せいかつ)となりました。
悔(く)いのないように最後(さいご)まで走(はし)り続(つづ)けましょう


日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する
電話でのお問い合わせはこちら
+81-6-6251-8193