みなさんこんにちは
今回は医療福祉心理学科の
オープンキャンパスで行われている
体験授業の中から
学生に大人気の
『風景構成法』
の内容を少しご紹介します

この体験授業を
担当してくださる先生は
長田先生です

長田先生は
保育士と臨床心理士の資格をお持ちのほか
1年生の担任の先生もしておられます
さて、みなさん
『風景構成法』って
聞いたことありますか??
「何それ??」
と思う方がほとんどではないでしょうか??
風景構成法とは
元々、気持ちを上手に話せない
子どもの内面を理解するために
考えられた心理療法なんです
使うのは・・・

紙
簡単に用意できるものでばかり
ここに
川→山→田んぼ→道→家→木→人→花→動物→石など
先生から絵のお題を出されるので
順番に好きなように描いていきます
その後、出来た絵に
自分の好きなように色も付けていきますよ

みんな真剣!!!
クレヨンを使う機会って
なかなかないので
みんなも「なつかし~(>_<)」と
楽しんでくれていました
(ちなみに・・・
絵の上手い・下手は関係ないですよ
描いた絵の全体のバランスや
それぞれのアイテムの
大きさや色遣い、描き方で
心の状態を分析していきます

完成した絵をみて

「川が勢いがあって大きいから、今はエネルギーにあふれてるね」
などなど
絵からしっかり分析してもらえます
こういった体験ってなかなか
出来ないので
とってもレアな授業でした
obmではこのような
体験授業付きの
オープンキャンパスを毎週末
開催しています
「進路を決めるのに悩んでいる(>_<)」
「体験授業の内容が気になる♪」
そこのあなた!!!!
ぜひオープンキャンパスにお越しください
次回のオープンキャンパスはこちら・・
12月8日(土)14:00~
『プチ体験授業付き学校説明会
かおり袋を作ってみませんか??
普段の生活にも役立つ「アロマ」の効果を知ろう!!』
皆様のご参加心よりお待ちしております