ブログBLOG

NEW最新記事

お知らせ

【入試情報】医療福祉心理学科、定員間近になりました

2025.10.14

福祉・心理

出張授業「心理テスト体験」大阪府立箕面東高等学校

2025.10.02

福祉・心理

🌟10月のオープンキャンパス紹介🌟

2025.09.29

福祉・心理

【福祉・心理】🌟医療福祉心理学科から大切なお知らせ🌟

2025.09.08

福祉・心理

医療福祉心理学科🐶ドックセラピー

2025.09.03

2017.07.20

実習を振り返ろう!実習報告会

福祉・心理

みなさん、こんにちは

今日は医療福祉心理学科3年生の
実習報告会のレポートをお届けします


実習報告会では、
自分自身の実習でのことをまとめて
一人ひとり発表を行います

もちろん発表用のスライドも
自分で作ります

みんな色や文字を工夫したり、
お気に入りのイラストを入れたりと
工夫して作っていましたよ


実習先がどんな施設だったか、
1週間のスケジュールやプログラムの説明から、
実習で体験したことで、
楽しかったことやつらかったこと、
気づいたことなどを上手にまとめていて、
とても聞きごたえのある発表でした


みんなそれぞれ実習先も違いますので、
体験した内容も様々

実習先が大きな病院で、
他の職種を目指している実習生も
たくさん来ていた人は、
同じ「実習」であっても
めざす職種によって取り組みや視点に
違いがあることに気づきました

実習生のことを利用者さんに聞いてみると、
こんな違いを感じられていたそうです↓↓↓

精神保健福祉士の実習生
:話をたくさん聞いてくれる人

看護師の実習生
:体をとても気遣ってくれる人

作業療法士の実習生:
一緒に楽しくゲームをしてくれる人

実習の段階から、
なんとなく仕事内容が反映されていますよね


みんな真剣に聞いています。

また、ある人は、
実習中のある利用者さん(Aさん)との
関わりについて発表してくれました


Aさんは、
最初はなんとなく話しかけにくい雰囲気の方。

でも、たまたま話しかけて頂いたことがきっかけで、
どんな人か謎に思って興味を持ち、
こんな関わりをしたそうです

■Aさんが食に興味が薄いことを知った時
食べたいものはどんなもの?と聞くところから始めて、
ステーキが食べたいことを聞き出して、
お肉を買って来て厨房で一緒に調理もした

⇒Aさんはとてもおいしそうに食べておられた

■外に出かけることに積極的でないと知った時
どこにでも行けるならどこに行きたい?と聞いて
プールに行きたい、という希望を聞いて、
行き方などを一緒に調べた

⇒後日、「昨日行って来たよ」と嬉しそうに話していただけた
実習の後半には、
Aさんの印象は周りのスタッフの方も驚かれるほど
最初とはすっかり変わって、
指導者さんも知らないことまで話して下さるようになり、
実習が終わるときも別れを惜しんで頂いたそうです

実習生といっても、
一人の人の人生に関わることにもなりますので、
気を引き締めて取り組まないといけないですね


発表の後には、質疑応答と先生からのアドバイス


みんな、質問にもしっかり答えていました

それでは最後はこの質問でしめくくりましょう!
あなたにとって実習とは?

「学んで来た知識を使って実践してみる場だと思います。
教科書では学ぶことのできないことを学べました

「私にとっては自分自身と向き合い成長する場でした
苦手なことにも立ち向かう必要があるけれど
だからこそ新しいことができるようにもなれます

どちらもいいコメントですね

これから実習に参加する2年生のみんなも、
先輩たちを見習って、
どーんといい経験してきてくださいね~


福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




CALENDARカレンダーから探す

2025.10
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031