みなさんこんにちは

医療福祉心理学科です

6月になりましたね

暑い日も増えてきましたが
体調は崩されていませんか??
水分補給もしっかりしながら
学校も頑張りましょう!!

さて、先日の
オープンキャンパスでは
新しい体験授業がスタートしました

⇓⇓⇓タイトルはこちら⇓⇓⇓
【心理療法の一つ★
SSTを体験してみよう!!】
ということで
担当してくださったのは
みなさんお馴染みの
酒井先生です!!

酒井先生は
精神保健福祉士はもちろん
社会福祉士などの資格もお持ちで
精神科クリニックでの勤務経験もある
先生なんですよ♪
酒井先生に今回は
【SST(ソーシャルスキルストレーニング)】
のことを教えていただきました

ソーシャルスキルとは
社会(ソーシャル)の中で暮らしていくための
スキルのことを言います◎
SSTは
認知行動療法の1つで
■人に何かをお願いしたり
断ったりするなどのコミュニケーション
■日常生活を営む上での生活スキル
などをテーマとして扱っており
幅広いテーマの中から
生活のために最低限必要なことや
自分が今困っていることなどを中心に
スキルの獲得・向上を目指します

今回の体験授業では
▽急遽アルバイトを休まなければ
ならなくなった時、
どのように店長に打診する??
▽先輩に急にカラオケに誘われたが
断るにはどうする??
みんなで実際にSSTを体験してみました♪

店長との電話の際に
「代わりを見つけるので」といった
お店のことも考えた打診の方法を
話してくださった方も(゜-゜)
こんな風な伝え方が
よくすらすら出てくるなあと
びっくりしました

私がアルバイトしている時には
代わりを見つけるなんて言葉
言ったことなかったです(‘ω’)笑
みんなで楽しい雰囲気のなか
SSTを体験することができて
よかったです

参加してくださったみなさん
ありがとうございました

オープンキャンパスでは
パンフレットでは分からない
学校の雰囲気や
自分に合っているかの確認が
できますよ

気になった方はぜひ
お越しくださいね~

ご予約お待ちしています


※新型コロナウイルス感染予防と


でお渡しします!
獲得できるチャンス!