皆様、こんにちは

バイオ学科主任講師の吉野です。
う~みはひろ~いな~おおき~な~🎶
皆さん、今年は海
へ行きましたか?
バイオ学科・環境科学コースでは皆揃って海へ繰り出しましたよ

なんと、初の!!海洋実習!
(普段は河川や湖沼、東外濠などの淡水の調査をおこなっています。くわしくはこちら↓↓↓↓)
海洋実習は、
海洋調査の基本を習得することと
沿岸域の環境を見学し、海洋環境の理解を深めることの2つを目的としています!
出船は堺出島漁港!
漁協の皆様、ありがとうございます
安全管理も万全に!
どきどき・・・
いざ出船!
海洋調査では現地での水質分析、底泥の観察などを行いました

こちらが海の底のヘドロ↓↓↓
「うわ、くさーーーー!!」と悲鳴が

(これも体感することが大事
)
海水をすくって・・・💦
室内分析のために海水も持ち帰り、
CODやDOなど海水用のメソッドで分析を行います🙌
(淡水と海水で分析方法が違うんですよ
)
溶存酸素固定中・・・
船上でマイクロピペットを使うのってなんだか新鮮・・・

北原式採水器を使ったり、
透明度を計ったり、(これはいつも東外濠でやってますね)
海風に吹かれながら・・・
とても貴重な実習になりました

実習後は環境1年年生~3年生で海鮮BBQ
交流を深めました~
帰ってからもまだまだ分析が残っています💪
栄養たっぷり取ってがんばりましょう~
バイオ学科 環境科学コースは野外調査・室内分析の両方を実践的に行っています

室内分析については、オープンキャンパスでも体験できますので、環境に興味のある方はぜひお越しくださいね
吉野でした!
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末開催中