皆さんこんにちは~
本日はオープンキャンパスでも

病理標本ってなんだろう!と思った貴方へ
今日はそのセカイを少しでも
知ってもらえればと思います。
【病理標本】は医薬品開発にはかかせない分野・・・!
細胞の状態を顕微鏡で観察し
臓器の状態を診断する分野のこと。
医薬品開発の分野では薬になる
新規の物質を実験動物に投与して
身体の中での働きを調べます。
このとき診断に使われるのが病理標本です。
細胞がどうなっているのか
その情報を明確に伝えなければなりません。
その作成は非常に重要で熟練の技術を要する
まさに職人技です

大阪バイオメディカル専門学校には
バイオ学科(3年制)
バイオ技術学科(2年制)
があります
病理標本の作成技術者に特化したコースは
月曜日~金曜日まで平日obmに登校し
病理標本作成実習を実施し
多くの学生が前臨床試験分野の企業に就職をしています
医薬品開発がどのような過程を経ているか
知っているようで知らないと思います
薬は身近なものですが1つの医薬品が
世にでるまで最低10~15年かかります。

吸収・分布・代謝・排泄されるかを調査します
医薬品は届けられているんですね
病理標本は医薬品開発に欠かせない分野となっています
薬に携わることのできる仕事といえば皆さん
薬剤師などを思い浮かべる方が多いと思います。
医薬品開発は多くの人の命を助ける
人の役に立つ仕事ですよね?
その人を助けたい・医薬品を開発したいという
気持ちを持っている方にこんな分野があるんだ!
こんな近道があるんだ!と選択肢のひとつとして
知ってもらえれば嬉しいです
オープンキャンパスの様子

染色

封入作業


大阪バイオメディカル専門学校では
病理標本作成実習を実施し、多くの学生を
前臨床試験分野企業へ技術者として
輩出しています。
2年間で明確な分野を徹底的に学び
技術を習得する就職直結型の
2年制バイオ技術学科
貴方も一度この技術の奥深さを体験してみませんか?
理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・
興味や好きなことが将来に繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も多く来られていますよ~!
自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある!
オープンキャンパスや平日の個別説明会も開催しています
是非参加して大阪バイオメディカル専門学校について
知ってくださいね!
のご予約はこちら















