細胞培養とは実験ノートを見てやることを
ひとつひとつ確認しながらやるものではなく
作業工程を頭の中に描いて
頭の中でシミュレーションすることが求められます
頭の中で実験工程を想像する、ということが
とても大切になってくるということです。
大塚先生曰くそれは意外にも料理とも似通っているそうです。
最近、【バイオ技術】への注目度が
アップしています
バイオ技術と聞くと難しそうに
聞こえるかもしれませんが
上に書いたように新しい薬の開発など実はわたしたちの
身近にあるものに使われている技術なんですね
そしてその技術は私達人間が安全に生きていくために
非常に役にたっています
バイオの世界は実験が好き
理科が好きなど理系分野からの入り口もありますが
実際に細かい作業が好きで手先が器用だったり
料理が好きだったりという自分の得意なこと、長所が
活かせるという入り口もあるんですね
自分の良いところがバイオ技術者になって
活きるというのも自分が今まで頑張ってきたこと
好きなものに打ち込んできたということに
繋がっているんですね
だからこそ視野を広げて様々なオープンキャンパスに行き
体験してみるということは皆さんにとって意味のあることです![]()
【認定おめでとうございます!】
認定書を持って全員でハイ・チーズ![]()
入学前の来校者の皆さんや高校2年生の方も
周りより確実に一歩リードできましたね!
obmのカリキュラムは3分の2が実験になっています。
今回のオープンキャンパスでも1日目が講義
2日目が講義→実験と言う流れでしたが
来校者のアンケートでも
難しいところもあったけれどだんだん
言っていることが理解できてきました![]()
という答えがありました。
じっと座って授業を聞くだけでなく
実際に自分の体や手を動かして
生きた授業や実験をするという積み重ねが
なぜできなかったんだろう?![]()
次上手くやるためにはどうすればいいのだろう?![]()
もっと細胞について深く知ってみたい![]()
という向上心に繋がり自分から~してみたいと思うことが
まず技術者としてのスタートに立つということではないでしょうか?
そのためにも実際にオープンキャンパスに来て体験授業を受けて
バイオ技術者がどんなものであるか自分の身体を動かして知る
ということが進路選びにどれだけ大切なことかが皆さんにも
理解していただけますよね?
こんなにリアルなオープンキャンパスが
体験できるのはobmだけ!
保護者の方、友達を誘って
是非一度体験授業を受けに来てください☆彡
お待ちしています!