ブログBLOG

NEW最新記事

お知らせ

【入試情報】医療福祉心理学科、定員間近になりました

2025.10.14

福祉・心理

出張授業「心理テスト体験」大阪府立箕面東高等学校

2025.10.02

福祉・心理

🌟10月のオープンキャンパス紹介🌟

2025.09.29

福祉・心理

【福祉・心理】🌟医療福祉心理学科から大切なお知らせ🌟

2025.09.08

福祉・心理

医療福祉心理学科🐶ドックセラピー

2025.09.03

2017.01.20

自分のクラスをみんなでアセスメント(評価)しよう

福祉・心理

みなさん、こんにちは


今日は医療福祉心理学科1年生の

ゼミ(ホームルーム)の様子をレポートします


今回のテーマは、

「今のクラスをみんなでアセスメント(評価)しよう!!」です


少し前のことになりますが、

学園祭が終わったあとに、

「学園祭の感想と今のクラスの状況を

アセスメント(評価)しなさい」

というレポートを作成していました。


今回のゼミの中では、グループに分かれて、

書いた内容をまとめる作業をしました



まとめ方は、各自のレポートの記述で似た箇所を集め、

そのかたまりに名前をつけていくというもの


これ、難しく言うと「KJ法」という方法で、

川喜田二郎さんという有名な学者が、

データをまとめるために考案したやり方なんです


完成すると、

みんなが考えるクラスの状況が、

一目でわかるようになります


いいクラスをつくるには、

クラスに所属している一人ひとりの力が大切

みんな一生懸命、

今のクラスはどうなっているのかを考えています



「クラスのいいところ」「悪いところ」

焦点をあてて話を進めるグループもあれば・・・



「積極的」「団結」「協力」などにわけるグループや



「楽しかった」「団結力」「改善点」「批判」などに

分類するグループもありました



報告タイムでは、

今の自分たちのクラスの状態をわかった上で、

これからどんなクラスにしていきたいかを

みんなで確認していきました


もうすぐ2年生になりますが、

みんなでこれからも楽しいクラスにしていきましょう


今の1年生がどんなクラスなのか知りたい方は、

ぜひ1年生のクラスに見に来てください





福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


CALENDARカレンダーから探す

2025.10
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031