こんにちは
1月27日、
夙川学院高校
から、学校見学バスツアーでobmにお越しいただきました
参加頂いたのは
福祉・保育分野希望の1年生7名の生徒さん
校長先生からのご挨拶のあと、心理学科の先生による
「聴き上手になるコツ」の模擬授業を受けて頂きましたよ。
先生から質問されても黙ってしまうことなく、自分の考えを発表してくれましたよ。
講義を聞くだけではなく、実際に体験
してみることがやっぱり大事
ということで、後半は実習形式のワークも。
まずは
パーソナルスペースの体験
パーソナルスペースとは、「他の人に近づかれると不快に感じる距離」のこと。
親しい人なら近くにいてもいいけど、あまり親しくない人だと距離を取りたくなりますよね。
どのくらいの近さならOKなのか、相手が友達の場合と先生の場合とで
実際の距離を測ってみましたよ
「え、
友だちの2倍・・・?
ま、まぁ初対面だしね
・・・。」
ちょっぴりショックな先生でした
つぎは
「信頼する難しさ」
の体験
友達にうしろに立ってもらって手で壁をつくってもらい、
目を閉じて体をうしろに倒します。
きっと大丈夫、と思いながらも、完全に信頼して後ろに倒れるのはこわいもの。
思わず上半身だけ倒したり、足で踏ん張ってしまったりしてしまいます
「大丈夫だよね?大丈夫だよね?」
「ちゃんと支えるって~」
最初はちょっぴり緊張した様子で授業を受けていたみんなでしたが、
ワークを通してだんだん笑顔も
最後はひとりずつ授業の感想を発表して頂きました。
先生との距離もちょっと近づいたようす
授業終了後のアンケートのコメントを一部ご紹介~
「私は全く聞き上手じゃなかったけど、授業を受けて聞き上手になれるってことを知りました!だから、相談とか言われたら授業のことを思い出して聴いてあげたいと思います。」
「信頼関係を築くためには、やっぱり人の話を聞く姿勢と態度が重要だと思いました。」
「色々聴き上手になることを学べてとてもよかったです。友達が後ろを支える信頼性の体験とかできて楽しかったです。自分も友達にやってみたいです。」
真面目にびっしり
感想を記入してくれて、先生もスタッフもとてもうれしかったです
みんなとってもいい笑顔
人に関わる
福祉や保育のお仕事に、きっと適性ありますね