◆ 初心者にやさしいスタート
皆さんは「プログラミング」と聞くと、最初から英語のようなコードをカタカタ打つイメージを持つ人も多いかもしれません。

でも、当校では、いきなり難しいコードからスタートすることはありません。
当校のカリキュラムは、「富士通ラーニングメディア」と共同制作したもので、初心者でも安心して取り組める内容になっています。
「習うより慣れよう」をモットーに、まずは「プログラミング的思考」を身に付けることからスタートします。
◆ そもそも「プログラミング的思考」って何?
では、「プログラミング的思考」とは何でしょうか?
それは、「物事を順序立てて考え、より良い方法を見つける力」のこと。
例えば、
①何を作るかを決める
➁どう作るかを頭で考える
③実際に作ってみる(プログラミングする)
④うまく動くかテストする
──この一連の流れを繰り返すことで、自然とプログラミング的思考が身に付いていきます。
◆ 社会で役立つ「考える力」
ちなみに、この考え方は、文部科学省が重要視している事。
小学校・中学校・高校の学習指導要領でも、「プログラミング的思考の育成」がしっかりと明記されています。
つまり、「プログラミング的思考」とは、エンジニアになるためだけでなく、これからの社会を生きるうえで誰にとっても役立つスキルなのです。
◆ ノーコードをドローンで楽しく体験!
だからこそ、obmでは、最初からコードを書くのではなく、「ノーコード」のプログラミングツールを使って、楽しみながら学ぶところから始めます。

体験授業でも、この「ノーコード」で実際にドローンを飛ばす体験ができます!
「えっ、ドローン?難しそう…」と思うかもしれませんが、大丈夫。
機械に強くなってほしいからではありません。
「作って動かす楽しさ」を感じてほしいからドローンを使っています。
体験では、私たちがしっかりサポートするので、初めてでも安心です。
頭で考えたことを自分の手で形にする。
それが「プログラミング的思考」の第一歩です。
obmで、あなたも“考える力”を楽しみながら育ててみませんか?

詳しい内容は、オープンキャンパスで詳しく説明しますので、ご参加お待ちしています!
🔽 ご予約はこちらから!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております🌟
※個別相談・オンライン説明会について
日程がどうしても合わない方、
個別でいろいろとお聞きになりたい方、
保護者の方と一緒にお話を聞きたい方、
個別相談会を実施しています。
また、オンラインでも承っています。

📞お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
✉メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
@LINEからお申し込み
※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
