Happy Halloweeeeeeen !!!
ハロウィンと言えばやっぱり仮装ですよね

医療福祉心理学科は、全学年合同で毎年恒例のハロウィン仮装パーティを行いました
教室の中はこんな感じ
いやはや、いろいろいますね~

学年混合でチームに分かれて、先輩後輩で力を合わせてゲームに取り組みました
最初は「順位当てゲーム」
1チームずつ前に出てきて、何かの順番に一列に並びます。
ヒントを基に、それが何の順番なのか、を当てるゲームです

年齢や、家から学校までの距離、今日の仮装にかけた金額などの順番で並びました。
最難関は、出身県の位置を基準に、西側から東側に向けて並ぶ、という超変化球

これは正解ゼロでした・・・
続いては「紙コップタワー」
制限時間内にとにかく紙コップを高く積む!というこの単純な作業。
なんでこんなに盛り上がるんでしょう?
「もう1個いけるんじゃない?」
「ここは慎重に行こう」
「ああ~倒れる~」
などなどハラハラドキドキガッカリキャーキャーしながら頑張りました
次は「お菓子つかみ取り」
つかめたお菓子の重さを競います
思いきり手を広げて一気につかみあげて量りへ。
意外なあの子の意外な握力を知った競技でした
続いては「お菓子の早食い競争」
これは説明いらないですね。たくさん食べた人が勝ちます

でも、口の中に入り切ってないとだめですからね
それではスタート!
みんなむしゃむしゃと口の中にお菓子を入れていきます
そろそろ1分が経過する、というときにふと見ると、
って、思い切り口からでてますよ~
・・・残り1秒。がんばってください。
まだまだやります。次は「クイズ」
学校に関することから、アニメやアイドルまで、幅広いジャンルから出題
ラストの問題「私の下の名前はなんでしょう?」で、誰も手をあげない時間が割と長かった気がしますが、きっと私の気のせいです

最後は「またくぐり競争」
代表者がチーム全員がつくるトンネルをくぐり抜け、そのスピードを競います

各競技のポイント集計の結果、優勝したのはこちらのチーム

賞品は、この箱に入ってるお菓子
ぜんぶ
位はこちらのチーム
賞品は、ペットボトルのジュースです
副賞として先ほど競技に使った紙コップぜんぶも授与されました
そして最後に仮装グランプリも決めました
ひとり1票ずつ、これは一番すごい!と思った人に投票
見事1位に輝いたのは1年生

最後はみんなで記念写真。
ちなみに最前列はobm医療福祉心理学科の先生たちです

今年も先生たちはノリノリでみんなと一緒に仮装を楽しみました~

ところでハロウィンってそもそも何のことか知ってます?
調べてみたら、もともとは秋の収穫をお祝いして、悪霊などを追い出すヨーロッパの宗教的な行事だそうです

なぜ10月31日にするかというと、古代のケルトでは、11月1日から1年が始まっていて、10月31日は大晦日にあたる日だったからなんですって。
仮装してみんなで楽しくすごすことはよいことですが、他の人に迷惑がかからないよう、気遣いは忘れずに楽しみましょう

<ほそく>
ハロウィンパーティの写真は、obmの公式インスタにもアップしています。
【アカウントID】obm_osaka
こちらもぜひ見てみてね
楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね
















2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
LINEでのお問い合わせも大歓迎