コース紹介 [医療福祉心理学科]

医療福祉心理学科 3年制[職業実践専門課程]

めざす専門分野に合わせて選べるコース設定

精神保健福祉コース 社会福祉、心理をバランスよく学び
ソーシャルワーク技術を習得!
精神保健福祉コース 画像
めざす専門職 精神保健福祉士 精神科ソーシャルワーカー 生活支援員 福祉施設相談員 保育士
大原 一斗さん 画像

幅広いニーズに応えられる
ソーシャルワーカーに
なりたいです!

もともと心理学に興味があって対人援助職という存在を知り、その知識を深く学べる「精神保健福祉コース」に進みました。今は現場実習に向けての知識を学んだり、カウンセリングの技術を磨いたりしています。将来の目標は、対人援助職の中でもソーシャルワーカーになること。できるだけ多くの人のニーズに応えられるプロフェッショナルになりたいです。

大原 一斗さん / 大阪府 私立 大阪高等学校卒業

時間割表  月曜日 2限:メンタルヘルスケア 3限:ソーシャルワークの基盤と専門職 4限:※セラピー 火曜日 1限:※子どもの食と栄養 2限:社会心理学 3限:カウンセリング概論 4限:ソーシャルワークの理論と方法 水曜日 1限:発達人格心理学 2限:精神医学と精神医療 3限:SHゼミ 木曜 1限:ソーシャルワーク演習 2限:ビジネスマナー 3限:心理学と心理的支援 4限:ソーシャルワーク演習 金曜 2限:就職対策 3限:パソコン文書作成 4限:社会学と社会システム 5限:※ストレスケア・リラクゼーション技法 ※印は「選択科目」です。
心理・こどもソーシャルワークコース 客観的に物事を見る力と
カウンセリング技術を習得!
心理・こどもソーシャルワークコース 画像
めざす専門職 福祉施設相談員 児童福祉施設職員 保育士 生活支援員 介護職員 医療事務(精神科)
小川 あかりさん  画像

子どもはもちろん高齢者や
障がい者の福祉・心理の
知見も広げられます!

福祉や心理を幅広く学べる「心理・こどもソーシャルワークコース」を選択。子どもはもちろん、高齢者や障がい者の知見を広げられるのも魅力です。授業で心と体について詳しく学べたことで、自分の心理状態も客観的に考えられるようになりました。今は目標の一つだった保育士の資格を取得し、メイクセラピーや医療事務の資格も取れるようにがんばっています!

小川 あかりさん / 私立 N高等学校卒業

時間割表 月曜日 2限:メンタルヘルスケア 3限:ソーシャルワークの基盤と専門職 4限:※セラピー 火曜日 1限:※子どもの食と栄養 2限:社会心理学 3限:カウンセリング概論 水曜日 1限:発達人格心理学 2限:精神医学と精神医療 3限:SHゼミ 4限:カウンセリング演習 木曜 2限:ビジネスマナー 3限:心理学と心理的支援 4限:現場実習指導 金曜 1限:※心理検査法 2限:就職対策 3限:パソコン文書作成 4限:社会学と社会システム 5限:※ストレスケア・リラクゼーション技法 ※印は「選択科目」です。

3年間の流れ

1年生なによりも基礎が大切! 一つひとつコツコツと

流れ イメージ 画像

福祉・心理の基礎知識を学ぶ!!

4月/入学

座学だけでなく、相手の意見を大切にしながらコミュニケーションをとる実践練習などの演習も豊富です。

1年生

流れ イメージ 画像

夏休み期間には初めての職場体験!

8月/職場体験(4日間)

現場の姿を見て・感じることで将来の目標を明確にしていきます。

流れ イメージ 画像

自分に合ったコースを選ぶ!

9月/コース決定

精神保健福祉コース
心理・こどもソーシャルワークコース

23介護職員
初任者研修

2年生基礎を学んだら、いよいよ実践!

89現場実習

流れ イメージ 画像

2週間の長期実習!

2・3月/ソーシャルワーク実習

実習の期間には、担当講師が実習先に訪問して行う巡回指導や、学校で中間指導も行います。

2年生

3年生さらに学びを深め、いざ現場へ!

4就職活動
保育士国家試験(選択)

流れ イメージ 画像

実習で現場の空気を知る!

8・9月/ソーシャルワーク実習

現場の姿を見て・感じることで将来の目標を明確にしていきます。

3年生

10就職活動
保育士国家試験(選択)

卒業

SNS インスタグラムに投稿している
楽しいキャンパスライフやイベントの様子をご紹介。
instagram LINE X Tiktok