学校紹介FACILITY

施設紹介

1号館

  • 外観

    外観

  • 正面玄関

    正面玄関

  • 6階廊下

    6階廊下

  • 座学01教室

    座学01教室

  • 2階廊下

    2階廊下

  • 座学02教室

    座学02教室

  • 階段

    階段

  • バイオ実習室

    バイオ実習室

  • 細胞培養実習室

    細胞培養実習室

  • 環境実習室

    環境実習室

  • 分析実習室

    分析実習室

2号館

  • 外観

    外観

  • 正面玄関

    正面玄関

  • エントランス

    エントランス

  • ラウンジ(学生ホール)

    ラウンジ(学生ホール)

  • エレベーターホール

    エレベーターホール

  • パウダールーム

    パウダールーム

  • 座学01教室

    座学01教室

  • 座学02教室

    座学02教室

  • PCルーム

    PCルーム

3号館

  • 外観

    外観

  • 正面玄関

    正面玄関

  • エレベーターホール

    エレベーターホール

  • ラウンジ(学生ホール)

    ラウンジ(学生ホール)

  • 座学01教室

    座学01教室

  • 座学02教室

    座学02教室

  • 3階廊下

    3階廊下

  • お手洗い

    お手洗い

設備紹介

企業でも使われる高度な機材と設備。

  • KEYENCE オールインワン蛍光顕微鏡

    KEYENCE オールインワン蛍光顕微鏡

    レーザーを使わずに蛍光ボケのないクリアな画像が撮影できる構造化照明搭載のオールインワン顕微鏡です。

  • マイクロプレートリーダー

    マイクロプレートリーダー

    比色法によるタンパク質の定量やELISA法による種々の生理活性物質の測定が可能で、実験で頻繁に使用する機器の一つです。

  • 蛍光顕微鏡

    蛍光顕微鏡

    生体または非生体が発する蛍光をとらえることによって、対象物を観察する顕微鏡です。光学の力でいっそう緻密に調べられます。

  • 高速液体クロマトグラフ

    高速液体クロマトグラフ

    カラムクロマトグラフィーの一種で、医薬品や環境分析などのさまざまな分野で活躍する装置です。

  • ドラフトチャンバー

    ドラフトチャンバー

    有機溶媒や毒劇物を扱う際に使用する局所排気装置です。手前から装置内部へ空気の流れを作ることで、実験者を守ります。

  • リアルタイムPCR装置

    リアルタイムPCR装置

    遺伝子組換え食品の検査、ウイルス・病原菌の検出、導入遺伝子のコピー数の解析など、さまざまな用途に応用されています。

  • フローサイトメーター

    フローサイトメーター

    測定パラメーターで、細胞数や大きさを測ります。蛍光標識抗体と細胞を反応させることにより、細胞の種類も見極められます。

  • CO2インキュベーター

    CO2インキュベーター

    細胞培養の際に必ず使用するのが、CO2インキュベータ―です。この機器は、温度37℃、CO2濃度5%、湿度100%を保持します。

  • ミクロトーム

    ミクロトーム

    顕微鏡での観察に用いる試料を、マイクロメートル単位の非常に高い精度で切り出し、極薄の切片にするための器具です。

  • パラフィン包埋台

    パラフィン包埋台

    組織標本を作製する際に使用。そのままでは薄く切ることが困難な試料を脱水・脱脂し、パラフィンで固める、包埋を行う装置です。

  • 分光光度計

    分光光度計

    試料に単光色を照射し、透過した光の量を測定して、その波長における吸光度を求める機器です。

  • マイクロピペット

    マイクロピペット

    バイオ実験で使用される、正確に液体を量り取る機器です。

  • モニター付倒立位相差顕微鏡

    モニター付倒立位相差顕微鏡

    光の回折、干渉の性質を利用した顕微鏡。液晶モニターに試料を映し出すので、複数人でも試料の観察ができます。

  • クリーンベンチ

    クリーンベンチ

    雑菌などの環境微生物や塵埃の混入を防ぎ、無菌状態で作業するための装置。作業台を天井と壁で囲んだ箱型構造になっています。

  • 安全キャビネット

    安全キャビネット

    無菌状態を保つと同時に、装置内部の菌などが空気中に漏れることも防ぎます。クリーンベンチでは取り扱えないものにも対応可能です。

  • GelDoc GO イメージングシステム

    GelDoc GO イメージングシステム

    高度な光学設計により、さまざまなDNAやタンパク質ゲルを、高解像度で簡単に撮影することができる装置です。

  • 遠心分離機

    遠心分離機

    高速回転によって発生する遠心力を利用し、密度の異なる微小な粒子や分子を分離するための装置です。

  • バンドーン

    バンドーン

    海、河川、湖沼等の中層の採水に用いられる採水器です。水中の微量金属の分析、基礎生産量、バクテリアの測定などの水質試験に広く用いられます。

  • 自動セルカウンター

    自動セルカウンター

    細胞の数や状態を測定するための装置です。研究、医療、品質管理など、さまざまな分野で活用されています。

  • 位相差顕微鏡

    位相差顕微鏡

    光の回折や干渉の性質を利用し、明暗のコントラストに変換して観察できる顕微鏡です。

  • ビュレット

    ビュレット

    環境分析の実習の際によく利用します。化学反応が終了する点(終点)を調べるための作業「滴定」の際に活躍する機材です。

実習室紹介!
多彩な実習室が揃っています!

  • 細胞培養実習室
  • 細胞を培養するための部屋です。室内はほぼ無菌状態で、クリーンベンチ、安全キャビネットが設置され、ここから細胞培養技術者が育っていきます。
  • 病理実習室
  • 臓器や組織の染色や標本作製の実習とその観察のための部屋です。病理分野の実習は主にこの実習室で行います。
  • 分析実習室
  • 高速液体クロマトグラフやアミノ酸分析機など各種の分析機器を使った実習を行う部屋です。就職先でも使われている最新機材で分析技術者を育成しています。
  • 環境実習室
  • 水質や大気の環境分析の実習を行う部屋です。公定法(国の定めた検査方法)に従って分析するための機器がそろっています。
  • 年間スケジュール
  • Q&A 教えて!センパイ!
  • 施設・設備